『なるべく働きたくない人のためのお金の話』を読んだ感想

『年収90万円で東京ハッピーライフ』の本を読んで以来、大原扁理さんの考え方が好きになってしまいました。

年収90万円で東京ハッピーライフの記事です!

『年収90万円で東京ハッピーライフ』から得られたしあわせになるヒント♪
『年収90万円で東京ハッピーライフ』とは、本のタイトルです! ビックリですよね! 著者の大原扁理さんは、年収90万円で! それも、東京で! 生活も成り立っています。 しかも、ハッピーに!! 「スゴイ!」と思いました。 ものすごく興味を持って...

 

最近
大原さんの別の本を読みました。

 

それは、
『なるべく働きたくない人のためのお金の話』です。

『なるべく働きたくない人のためのお金の話』
著   者:大原扁理
デザイン:五十嵐ユミ
イラスト:fancomi
発行所:百万年書房
発  行:2018年7月17日

 

大原さんの著書は、自分の思いが素直につづられています。

 

そういう所が好きです。

 

『なるべく働きたくない人のためのお金の話』でも大原さん流の考え方を知るコトができました。

 

今回は、読後の感想を含め、大原さんのお金の考え方を紹介したいと思います。

 

ー 広 告 ー

『年収90万円で東京ハッピーライフ』との出会い

オリエンタルラジオの中田敦彦さんのYou Tubeチャンネル

「中田敦彦のYou Tube大学」

『年収90万円で東京ハッピーライフ』の話しを聞いたのが、最初の出会いです。

実際に『年収90万円で東京ハッピーライフ』という本を読み、大原さんの率直な語り節に魅了されてしまいました!

 

『年収90万円で東京ハッピーライフ』では、週休2日ではなく、週休5日の生活で年収90万円でも東京でハッピーに過ごせているコトが綴られています。

 

ハッピーに!
です。

 

すごい!!

 

ただ、ただ、スゴーーーーーーーーーーーーイ!
とビックリ仰天。

 

興味を持たれた方は、『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読むコトをおススメします!

 

ハッピーに東京で生活できている詳細を知るコトができますよ♪(*^▽^*)

 

ー 広 告 ー

大原さん流 お金の考え方

大原さんはお金について深く考えているな、と感じました。

 

応援したいお店にお金を払う

たとえば、外食をするときは、同じお金を使うなら、自分も含めてより多くの人が幸せになる使い方は何か。いまの私であれば、(中略) 個人的に応援したいお店に行くようになります。

引用元:『なるべく働きたくない人のためのお金の話』142頁

というエピソードがありました。

大原さんは、毎回、行くお店は必ず応援したい場所だけではない、とも記してありました。

 

〔クローバーの感想〕

クローバーは、とにかく気に入った商品を安く、安く買えれば、幸せ!ラッキー!!と思っていました。

 

「応援したいお店という発想はなかった」というのが正直な感想です。

 

まず、「『応援したいなっ!』と思うお店を探したい!!」です。

 

  • 食べ物屋さんだけでなく
  • 洋服屋さんでも
  • 食品を売っているお店でも
  • 何でも。

 

例えば

「何か店員さんが親切だな~」

「お店の雰囲気がいいな~」

「お客さんのコトを考えている商品が置いているな~」

「なんだか、このお店に行くといやされるな~」

「会社の上の人が自分の従業員(売り子さん)を大切にしている感じがするな~」

「会社の使命が素敵だな~」

 

というような

  • 直観が感じられる
  • 自分に取って心地良い

お店を探したい!

 

幸せを頂いた恩返しとして、応援したい!

 

お互い、持ちつ持たれつの関係というのもいいなっ!と感じてしまいました。

 

時間の余裕、心の余裕が優しさの源泉

大原さんは、お金を得る金額を最低限生活できるという基準に変えています。

 

そのコトによって劇的に生活の質が向上しています。

 

こんなエピソードがあります。

あくせく働いて、いまより稼ぎがあったときは、他人なんて手伝ったら自分が損、くらいに考えていたのに、隠居して余裕ができてからは街中で障がい者やお年寄りにちょっと手を貸したり、スコーンやキムチを毎回余分に作って友人や近所におすそわけしたり、そんなことが自然にできるようになりました。

引用元:『なるべく働きたくない人のためのお金の話』140頁

 

大原さんは、隠居生活になっていく過程で

  1. 家賃を2万円台にし
  2. 生活できる最低限の金額を考え、週休5日

にしています。

 

1週間に休みが5日です!!

 

週休5日になる過程で
お金に振り回されない考え方
へと変化しています。

 

週休5日になったコトで、時間の余裕が生まれます。

 

時間の余裕が生まれたコトで、のんびり自分のコトをより深く考えられるようになっています。

 

何が好きで、何がイヤなのかが分かり、心の余裕が生まれたそうです。

 

そのコトにより、

  • 人にも親切にできるようになり
  • 社会のコトも考えられる余裕

が生まれています

 

〔クローバーの感想〕

人に親切にできるって
素敵だな~と思いました。

 

心が豊かな証拠
だと思います。

 

クローバーはできているか?

 

残念ながら、大原さんほど、できていないと感じてしまいます。(>_<)

 

まず、時間の余裕を持ちたいです。

 

だからって、大原さんみたいに週休5日は家族3人で生活するには難しいので出来ません。

 

しかし、週休2日働いていない時間を自分にとって心が喜ぶ時間の使い方をしていきたい、と思いました。

 

心が喜ぶ時間が増えれば心の余裕につながるんじゃないかと思ったからです。

 

そして、最終的には、自然と人に親切にできる心の豊かさへと自分の心を変化させたい!と思います。

 

亀さんのように、ノロノロでいいから、ゆっくり、ゆっくり一歩づつ歩んでいきたいです♪

 

人と比べず自分のペースで!(*^▽^*)

 

ー 広 告 ー

最後に

大原さんの著書『なるべく働きたくない人のためのお金の話』を読めて良かったです!

 

お金の考え方だけでなく、心の豊かさまで知るコトができました。

 

心の豊かな人が増えると、優しい社会が出来上がるんじゃないか、と感じます。

 

優しさにあふれていれば

 

「日本は、笑顔の人が多く、助け合いの精神にあふれ、なんて優しい国なんだ!?」って外国から訪れた人々にビックリされるような国になれば、嬉しい次第です。

 

そうすれば、日本国に誇りが持てるし、自分自身にも誇りが持てると思います。

 

誇りを持てるようになれば

  • 揺るがない強い信念
  • 自信

にもつながっていく気がします。

 

そんな考えをくれた本、『なるべく働きたくない人のためのお金の話』に興味を持って頂けましたら、一読するコトをおススメします。

今回の内容を読むコト少しでもお役に
立てていただけた
『しあわせ』です♪

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございま~す!(*^▽^*)

 

※Amazonアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました