スティーブ・ジョブズの禅僧(弘文)から学ぶ生き方&考え方

今日は
2023年2月15日 水曜日

 

いつもの
誕生日の花ことばでーす!

 

2月15日

誕生日の花:
ニオイスミレ(バイオレット)
(匂菫・スミレ科)

花ことば:
秘密の恋 高尚

出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花

 

秘密の恋 高尚

自分の心を大切にして
上品な振舞ふるまいができる

そんなイメージがします。

 

2月15日生まれの方
自分を大切にし
振舞ふるまいも素敵
なのでしょうね!

 

素晴らしい!

 

それでは
本題に入りますね。

 

スティーブ・ジョブズの禅僧
宿無し弘文こうぶん
を読みました。

 

 

禅僧の弘文こうぶんさんから
生き方・考え方のヒントいただきました!

 

本日は
 スティーブ・ジョブズの禅僧
宿無し弘文
より

  1. 迷いが生まれたら、座禅もあり
  2. 」を意識して、人生を楽しむ
  3. 姿勢を意識して、心を整える

の内容で紹介します。

 

 

ー 広 告 ー

迷いが生まれたら、座禅もあり

弘文こうぶんさんの元弟子
ステファン・ボーディアンさんが
師匠から学んだ教えです。

 

「自分を価値あるものと思うこと。

自身の経験を敬うこと。

目的のためではなく、
ただ坐禅すること。

毎日が禅だということ」

出典元: スティーブ・ジョブズの禅僧 宿無し弘文 111頁

 

この文章を読んだ時
ハッとするものがありました。

 

迷い悩んでいる人に対して
回答が書いてある
ように感じたからです。

 

しかも
何だか、ポカポカ
暖かい(●^o^●)

 

私、クローバーは
若い時、自分には価値がないと
悩んでいました。(>_<)

 

自分に価値があると
思えなかったからです。

 

自分の考えや行動に対して
母親から否定される。

 

そのコトが
自分には価値がない
と思った原因の一つです。

 

今は母に

  • 自分の考え
  • 行動

が否定されたとしても
自分の気持ちを優先しています。

 

自分の気持ちを

  • 優先するコトで
  • 大切にするコトで

自分にも価値がある!
っと思えるようになりました。

 

自分で考えたコトや行動が
失敗したとしても・・・

 

受け入れられる
ようにもなりました。

 

私、クローバーは

  • 心がツライ時
  • 心がさびしくなった時
  • 落ち込んだ時

に言ってる言葉があります。

 

『ついてる!』

 

何度も、何度も言ってます。

 

人がいる時は、心の中で。

 

人が周りにいない時は声に出して。

 

『ついてる!』

 

『ついてる!』

 

どう考えても
ついてる状態に思えない時は・・・

 

『想像もつかないほど
ついてる!』

と言っています。

 

尊敬する斎藤 一人さんから
教わりました

 

斎藤一人さんの記事です↓

うつ病が治るきっかけをくれた本との出会い!
私は2000年1月(24歳の時)にうつ病が発症し、病院に行ったその日に入院となりました。 それから段々と症状が軽くなり、ありがたいことに2002年12月にはお薬も内服することなくうつ病を卒業できました。 その後20年間、精神的に不安定になる...

 

その『ついてる!』
という言葉が、弘文こうぶんさんの言う
座禅に似ています。

 

毎日が禅だということ
という言葉には
毎日が修行と感じました。

 

毎日の修行で
つらくなった時
心に迷いが生まれた時。

 

そんな時は・・・

 

何も考えず
頭を空っぽにして
座禅をしてみる
のもありですね!

 

ー 広 告 ー

「間」を意識して、人生を楽しむ

アメリカ コロラド州白梅寺住職
マーティン・モスコーさん。

 

弘文こうぶんさんの弟子です。

 

弘文こうぶんさんの素敵すてきな一面を語っています。

 

弘文こうぶんには審美眼がありました。

作庭、
書道、
華道、
茶道から
食事の盛りつけまで、

彼はに関する
優れた美意識を持っていた。

出典元: スティーブ・ジョブズの禅僧 宿無し弘文194頁

 

この文章を読んだ時
」を意識してみよう
と思いました。

 

字を書くにも
」を意識。

 

モノを置くにも
」を意識。

 

」を意識するコトで
美しさを感じられる!

 

」を意識するコトで
美意識が高まる!

 

」を意識するば
人生が楽しめそうですね♪

 

ー 広 告 ー

姿勢を意識して、心を整える

弘文こうぶんさんの弟子
マーティン・モスコーさんのお話し。

 

弘文こうぶんは、

「正しい姿勢が大事。
姿勢はみずからを移す鏡だ」
と繰り返し説いていました。

それを聞いた時、
私はハッとしました。

自分の半生を振り返ると、
自信のなさから
を張ってしまうため、
普段の姿勢も、
肩が突っ張ったように
なっていることに
気づいたからです。

出典元: スティーブ・ジョブズの禅僧 宿無し弘文 195頁

 

私、クローバーも
自信がなくなる時があります。

 

その時は
猫背で小さくなってます。(>_<)

 

姿勢だけでも
ピンと背筋を伸ばして
真っすぐ前を見たい!

 

そうするコトで
心が整えられる

 

そんな気がしました。(*^▽^*)

 

『正しい姿勢』=『心が整う』

 

自信がなくなった時は
姿勢を意識するのもありですね!

 

終わりに

本日は
スティーブ・ジョブズの禅僧
宿無し弘文こうぶん
より

  1. 迷いが生まれたら、座禅もあり
  2. 」を意識して、人生を楽しむ
  3. 姿勢を意識して、心を整える

の内容で紹介しました。

 

今回の内容が貴方あなた
お役に立つと嬉しいです。

 

最後まで
しあわせブログを読んでいただき
ありがとうございます。

 

あなたの人生は・・・

 

今以上に良くなる!

 

きっと!!

 

スティーブ・ジョブズの禅僧
宿無し弘文こうぶん
に興味を持った方へ

 

☆Amazonアソシエイトとして、
当メディアは適格販売により
収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました