【栃木県】日光田母沢御用邸記念公園✨御用邸「中坪めぐりツアーガイド」で知った阿部サダヲさんとソファー

🍀しあわせブログ🍀

 

皆さん
いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は
2025年10月18日(土

 

いつもの誕生日の花ことば🌸
いきますね!

10月18

誕生日の花:
ホトトギス
(杜鵑草
ユリ科)

花ことば:
永遠
あなた
もの

出典元しゅってんもとNHKラジオ深夜便 誕生日の花

永遠
あなた
もの

 

一度咲くと
永遠に美しい
杜鵑草ほととぎすのように・・・

永遠
あなた
もの
言われるような
魅力を持っているのが!?

 

10月18日生まれの方
なのでしょうね😆

 

それでは
本題に入りましょう。

 

2025年9月14日
栃木県日光市にある
日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園

用邸ようてい
「中坪めぐりツアーガイド」

参加しました。

本日は
日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
用邸ようてい
「中坪めぐりツアーガイド」

💖残った出来事
お伝えしますね😆

広告 

映画『リボルバー・リリー』阿部サダヲさんが撮影の合い間に座ったソファー

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
用邸ようてい
「中坪めぐりツアーガイド」

は・・・

2025年7月12日 ~
2025年10月12日までの
土・日のみ開催

午前の部:10:30~11:30
午後の部:14:30~15:30

参加費:300円

 

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
入り口について
ガイドさん
教えてくれました。

 

入り口
2つあります。

  • 北側入り口
  • 東側入り口

北側入り口は・・・

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
駐車場🄿が近くにあり!?

多くの来場者
使用する通用口です。

 

一方
東側入り口
は・・・

大正天皇
えらいいさんが利用していた
入り口(正門)です。

昔は馬車
時代と共に
🚙で行き来した
正門です。

 

正門を見ていない方は
是非ぜひ見てくださいね
とのことでした。

 

正門からに入ると
横幅の広い道
延びていて・・・

開放的空間
なっています。

 


歩いていると・・・

 

緑豊か
斜面しゃめんがあり!?

💖が
安らぎます。

 

沿って
歩いていると
立派なくるまよせがある
玄関が出てきます。

施設内
入るには・・・

入園料が必要です。

  • 大人:
    600円
  • 小・中学生:
    300円

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
用邸ようてい
「中坪めぐりツアーガイド」

参加したい場合は・・・

大人1名料金は!?

入園料 600円
ガイド代 300円
合計 900円

ツアー開始
時間となりました。

 

庭師
使っていた・・・

半地下通路
行道こうどう
せんにゅうです!

ガイドさんと・・・

参加者全員で!?

普段
歩けない場所
進みます🐾

 

一番最初に通った
半地下
行道こうどうです。

しっかりとした
造りでした😃

 

いろいろな場所
説明を受けてから・・・

半地下行道こうどう
進みます。

 

そして
あるお部屋の中庭
案内されました。

 

ガイドさんいわく!?

 

そのお部屋には
俳優さん
来たとのこと!

映画
リボルバー・リリー』の

撮影で訪れた・・・

阿部 サダヲさん

長谷川 博己さんです。

このお部屋で・・・

撮影
合い間に!?

  • 阿部 サダヲさん
  • 長谷川 博己さん

休憩しました!

 

お二人
このソファー
座って・・・

休憩した
そうですよ😆

広告 

非公開エリアの下女部屋~高等女官部屋の環境の違い

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
半地下行道こうどう
進みます。

色々な
半地下をくぐって
たどり着いた場所は・・・

 

普段
日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
スタッフさん
車🚙を駐車する
エリアです。

 

1つの
建物があり・・・

その建物名前
女官にょかん殿どのです。

また
その近くに
閉まった建物
ありました。

北側に位置していて
日の当たらないエリア
なっています。

 

その建物お部屋
生活していたのが・・・

 

一番下で働く
女性です。

 

下女部屋げめべやという・・・

名前の
お部屋です。

 

一方
位の高い女性
お部屋・・・

 

通称
高等女官部屋は!?

南向きに位置していて
日当たり良いです!

 

また
庭園
あります。

環境の差
あるものの・・・

 

大正天皇夫婦
くす思い
変わらなかったと
思いたい😆

広告 

説明を受けて知った!場所によって違うガラス戸の意味

大正天皇奥様
貞明皇后ていめいこうごう
17歳結婚し・・・

 

日光田母たもざわ用邸ようてい
過ごした?

 

ほとんどの時間
別々
過ごされていました。

 

若い貞明皇后ていめいこうごう
さびしい気持ちに
ならないよう・・・

ピンク
かわいらしいそうしょく
ついた
電球
設置しました。

違うお部屋
を見ると・・・

すりガラスです。

 

それは
なぜ?

 

貞明皇后ていめいこうごう
大正天皇に次いで
位の高い方です。

 

そのことから・・・

 

貞明皇后ていめいこうごうのお姿が
他の者に簡単に
見られないように
工夫されていました。

 

一方
貞明皇后ていめいこうごう
お部屋からは
中庭が見れる
ようになっています。

お部屋の下
曲者くせものが入って
来られないよう・・・

工夫されていました😃

 

また
庭園側に近い・・・

別なお部屋の窓は

  • 上:透明とうめい
  • 下:すりガラス

となっています。

庭園側からは
中が見えないように!?

目線の高さがちょうど
すりガラス位置でした。

 

人の行き来
多い庭園から
室内見られないよう
工夫されています。

 

一方
室内からは
外が見れるように
なっていました。

 

貞明皇后ていめいこうごう
他の者には姿が
見られない状態で・・・

庭園を見て楽しめる
そんな工夫
されていました!

広告 

特別な半地下通路(下行道)その場所とは!?

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
最後行道こうどうです!

最も距離のある
行道こうどうで・・・

途中
半地下ではない

場所があります!

特別な場所
案内されました😆

 


見ると・・・

おかわやひきば
ココ
という文字
ありました。

文字が見づらくて
すみません😅

 

大正天皇大便
かわやひき
の上に落ちる
ようになっています。

 

日々の
体調確認する
ためです。

用邸ようてい
「中坪めぐり
ツアーガイド」

参加することで
貴重な場所
見れますよ😆

広告 

庭園から見れるたった一つの釘隠し&防空壕の秘密

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
最後行道こうどうを通って・・・

 

庭園
出てきました。

ガイドさん
90度回転する雨戸
実演してくれました!

90度回転する
雨戸を見たことが
なかったので
ビックリしました!!

 

インスタグラム
その様子見れますよ😆👇

Instagram

 

90度回転する雨戸
実演を見せてくれた
場所の近くに・・・

 

2階建て
建物があります。

その建物
1階部分
外側に・・・

特別な釘隠くぎかく
あります!

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園には
いろいろな種類
釘隠くぎかくがあり
複数ありますが!?

 

この釘隠くぎかくだけは
1個しかないのです!

ガイドさん
貴重な釘隠くぎかくしですよ!
おっしゃっていました😆

 

いろいろな釘隠くぎかく
デザインされた・・・

落雁らくがんです!

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
用邸ようてい
「中坪めぐりツアーガイド」

ガイドさんが・・・

 

防空壕ぼうくうごう秘密
教えてくれました。

防空壕ぼうくうごう
第二次世界大戦
始まる前の
1941年(昭和16年)
完成しました。

 

防空壕ぼうくうごうが完成してから
第二次世界大戦
宣戦布告をしたそうです。

戦争をする
あらかじめ決めていた
のではないかと
ガイドさんは話していました。

 

そのお話しを聞いた時
昭和天皇
息子(平成天皇)
守るために
そうしたんじゃないのかな~と
感じました。

 

昭和天皇
自分の命がなくなっても
平成天皇さえ生きていれば
天皇の系譜をつなぐ
ことができるからです。

 

第二次世界大戦末期
1944年7月に
平成天皇
日光田母たもざわ用邸ようてい
かいしています。

 

結果的に
平成天皇防空壕ぼうくうごう
使用せず・・・

1945年7月に
奥日光南間ホテル
移動しました。

 

その地で
終戦を迎えています。

広告 

最後に

本日は

  1. 映画『リボルバーリリー阿部サダヲさん撮影合い間座ったソファー
  2. 非公開エリア下女部屋高等女官部屋環境違い
  3. 説明を受けて知った!場所によって違うガラス戸意味
  4. 特別半地下通路(下行道)その場所とは!?
  5. 庭園から見れるたった一つ釘隠くぎかく防空壕ぼうくうごう秘密

の内容でお送りしました。

 

日光田母たもざわ用邸ようてい記念公園
入園料は以下の提示で
割引になります。

試しに
古い栃木県民手帳
持っていきました。

 

残念ながら
割引対象外でした😢

 

その年
栃木県民手帳しか

割引対象ではないとの
ことでした😢

 

もし栃木県民手帳
持っていくとしたら
その年栃木県民手帳
持って行ってくださいね!

日光田母沢たもざわ御用邸ごようてい
記念公園

【所在地】
〒321-1434
栃木県 日光市 本町8-27

【電話番号】
0288-53-6767

【入園料】
・高校生以上 600円
・小中学生  300円

・身体障害者
 手帳 お持ちの方 無料
・手帳 記載者1名につき
 同伴者どうはんしゃ1名 無料

【開園時間】
4月10月
9:0017:00

受付16:00まで)
11月3月
9:0016:30

受付15:45まで)

【休園日】
毎週火曜日
祝日場合はその翌日
年末年始
12月29日1月1日

【駐車場】
無料あり ※1

有料駐車場
普通車:300円2時間
二輪車:150円2時間

出典元:日光田母沢たもざわ御用邸ごようてい記念公園 ホームページ

※1 🍀しあわせブログ🍀
無料駐車場
紹介していますよ😆👇

栃木県 日光田母沢御用邸記念公園 伝説のツアーガイドの矢野ちゃんと初対面
🍀しあわせブログ🍀今日は2023年6月20日(火)いつもの誕生日の花ことば🌸でーす。6月20日誕生日の花:ハナショウブ(花菖蒲・アヤメ科)花ことば:優しい心あなたを信じる出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花優しい心あなたを信じる優しい心を...

日光田母沢たもざわ御用邸ごようてい記念公園
情報

公式ホームページ👇

日光田母沢御用邸記念公園
日光田母沢御用邸記念公園∥公式ホームページへようこそ。最新の情報や催し、邸内・庭園の風景、オリジナル商品などをご案内。明治32年に当時の皇太子であった大正天皇の夏のご静養のために造営された旧御用邸を、栃木県が復原・整備した公園

おススメ動画✨
15Tube〜栃木県公式〜さんの
YouTube動画👇(約7分)

日光田母沢御用邸の魅力 発見!
日光田母沢御用邸の主な部屋と四季折々に変化する庭園の見所などを紹介します。

最後まで
🍀しあわせブログ🍀を読んでいただ
ありがとうございます😊

 

有名人座った
ソファーや・・・

普段見れない
場所見れる!?

日光田母たもざわ用邸ようてい
記念公園
の・・・

用邸ようてい
「中坪めぐり
ツアーガイド」✨

クリック(応援)してくれると
うれしいです😆👇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました