🍀しあわせブログ🍀
皆さん
いかがお過ごしでしょうか?
本日は
2025年4月8日(火)
いつもの誕生日の花ことば🌸
いきますね!
4月8日
誕生日の花:
レンゲソウ
(蓮華草
マメ科)花ことば:
私の苦しみを
和らげる
感化出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花
私の苦しみを
和らげる
自分の苦しみを
和らげる
ことができる!
自分を癒す
ことができる!
自分を大切に
できるのが・・・
4月8日生まれの方
なのでしょうね😆
それでは
本題に入りましょう。
2025年2月1日
東京都 葛飾区にある
柴又帝釈天
(経栄山 題経寺)に
行きました🚙
本日は
柴又帝釈天で
心💖に残った出来事を
お伝えしますね😃
2025年は巳年!白へびさん🐍の置物がいっぱいあった✨
柴又帝釈天の
二天門に到着🐾
ただただ
眺めているだけで・・・
惚れ惚れするような
門構えです✨
二天門を
くぐると・・・
帝釈堂が
見えました👀
帝釈堂には・・・
人々の病が
なくなることを
願って作られた
板本尊が
祀ってあります。
病気の方を
癒してあげたい!
症状を
軽くしてあげたい!
そのような
- やさしさや
- パワーがある
お寺が・・・
帝釈堂です😆
二天門を
くぐって・・・
左側に!?
御神水が
あります😃
その御神水の
所に!?
白へびさん🐍の
置物が・・・
たくさん
置いてありました😃
今年(2025年)は
巳年!
白へび🐍は・・・
金運アップを
もたらす!?
縁起物✨
白へびさん🐍が
いる御神水で・・・
心身を
清めると!?
- 金運や
- 財運も
一緒に得られる
かもしれませんね😆
帝釈堂の前にある立派な松『瑞龍松』
白へびさん🐍がいた
御神水で・・・
心身を
清めてから!?
帝釈堂に
向かいます🐾
帝釈堂の
前には・・・
目👀を
見張るような!?
立派な松が
ありました😆
その立派な松の
名前は?
瑞龍松です✨
東京都指定天然記念物にも
なっています😃
どの角度から
見ても・・・
すばらしい松
です✨
瑞龍松をしばし
見入ってから・・・
帝釈堂で・・・
手を
合わせます👏
手を
合わせてから・・・
上を
見上げると!?
龍🐉の
彫刻が・・・
目👀に
飛び込んできました😆
龍🐉の
彫刻は・・・
力強さもあり
見事でした!
龍🐉の彫刻を
見入ってから・・・
境内に
戻ります🐾
境内から
見えた・・・
回廊が
気になりました!
回廊は・・・
先ほど参拝した
帝釈堂から!?
延びてます。
帝釈堂の外壁にあった細部まで彫り込まれた彫刻に感動!
あまりにも
気になったので・・・
帝釈堂の中へ
入ってみました!
帝釈堂の中から
回廊側に出ると!?
- 彫刻ギャラリーと
- 大庭園が
拝観できる・・・
チケット売り場が
ありました😃
チケットを
買って・・・
彫刻ギャラリーへ🐾
最初に見た
彫刻は・・・
龍🐉の
彫刻✨
その先には・・・
壁面に
ビッシリと
刻まれた!?
素晴らしい彫刻が
ありました😆
その中で・・・
細部まで
彫り込まれている!?
感動した作品を
3つ紹介します。
【1つ目】
不思議と・・・
- 風神と
- 雷神に
目👀が
行きました😃
作品の
名前は・・・
一雨等潤の図
です✨
【2つ目】
真ん中の
象さん🐘が
印象的でした♪
作品の名前は・・・
法師修行の図
です✨
説明を読むと・・・
(上略)
心淋しく、
修行は
厳しいものです。その修行者を
励ますために、
(中略)
象に乗った
普賢菩薩が
姿を現すのです。出典元:法師修行の図の説明板より
象に乗った
普賢菩薩は・・・
優しい菩薩
なのですね!
勇気づけるために
現れてくれる
んですから😆
【3つ目】
この作品にも・・・
目👀が
止まりました!
作品の名前は・・・
病即消滅の図
です✨
人々の病気を
治したい!
との願いが
感じられました😊
彫刻は・・・
有名な
「法華経」の説話が
描かれています。
「法華経」の
彫刻があった
場所の・・・
下の
階には!?
迫力がある・・・
龍🐉の彫刻が
ありました😆
回廊に
なっているので・・・
雨☔が
降っている
日でも!?
安心して
見れますよ😆
平安時代を思わせる大回廊から見えた美しい庭園『邃渓園』
彫刻ギャラリーを
見た後は・・・
回廊を
進みます🐾
先ほど
境内から見た!?
気になっていた
回廊を歩けてるって
思うと・・・
嬉しい気分に
なります♪
大庭園
(邃渓園)に・・・
向かいます🐾
ふと
左側を見ると!?
先ほどまで
見ていた・・・
彫刻ギャラリーが
見えました👀
先ほど
見たばっかりなのに・・・
懐かしく
感じます😃
後ろを
振り返ると!?
二天門が
見えました👀
回廊を
進んでいると・・・
大庭園
(邃渓園)の
入り口まで来ました😃
写真が傾いていて
すみません😅
邃渓園は・・・
大庭園だけ
あって!?
眺めが
良かったです😊
回廊の
途中に!?
ベンチが
あるので・・・
ゆっくり
座りながら!?
景色を楽しむ
ことができます♪
回廊には・・・
大客殿が
併設されています。
大客殿の
室内も・・・
素晴らしかった
です😆
大客殿を
通り・・・
回廊を
歩いていると!?
なぜだか
平安時代の
貴族の気分に
なりました😆
平安時代の
貴族の気分を
味わっていると・・・
回廊が!?
平安時代を
思わせる・・・
大回廊に
見えてきました😆
美しい庭園に・・・
太陽の光を
反射している池。
キレイに
刈り込まれた木々を
見ていると!?
心💖が
ホッとします😊
美しい庭園から
奥の方を見ると・・・
先ほど
通ってきた回廊が
見えました👀
同じ風景を・・・
いろいろな方角から
見れるのも!?
大回廊の
特長ですね😆
そんなことを
思いながら・・・
歩いていると!?
御神水の所まで
来ました🐾
邃渓園の
御神水で・・・
手を清めることが
できますよ😊
最後に
本日は
- 2025年は巳年!白へびさん🐍の置物がいっぱいあった✨
- 帝釈堂の前にある立派な松『瑞龍松』
- 帝釈堂の外壁にあった細部まで彫り込まれた彫刻に感動!
- 平安時代を思わせる大回廊から見えた美しい庭園『邃渓園』
の内容でお送りしました。
柴又帝釈天
(経栄山 題経寺)
【所在地】
〒125-0052
東京都 葛飾区 柴又7‐10‐3
【電話番号】
03‐3657‐2886
【開門時間】
5時~20時
【閉堂時間】
週日:17時
土日祝日:18時
【彫刻ギャラリー・邃渓園】
≪営業時間≫
9時~16時
(16時30分閉館)
≪料金≫
大人:400円
小・中学生:200円
【駐車場】
あり(有料)
柴又帝釈天の情報
公式サイト👇
おススメ動画✨
①パワー神社仏閣巡りさん
のYouTube動画👇(約10分)

②お散歩太郎 / 建物探訪さん
のYouTube動画👇(約7分)

🍀しあわせブログ🍀
①矢切の渡し
船頭さんの面白い話しを
聞きながら
舟からの景色が
楽しめましたよ😆👇

②山本亭
柴又帝釈天の近くにあり
見どころ満載
でしたよ😆👇

最後まで
🍀しあわせブログ🍀を読んで頂き
ありがとうございます😊
素晴らしい
彫刻に・・・
美しい庭園と
大回廊がある✨
柴又帝釈天
クリック(応援)してくれると
うれしいです😆👇
コメント