🍀しあわせブログ🍀
皆さん
お元気ですか?
本日は
2025年10月15日(水)
いつもの誕生日の花ことば🌸
いきますね!
10月15日
誕生日の花:
シオン
(紫苑
キク科)花ことば:
追憶
遠くの人を思う出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花
追憶
遠くの人を思う
遠くの人を思うような
咲き方をする
紫苑のように・・・
遠くの人を思い
大切にしているのが!?
10月15日生まれの方
なのでしょうね😆
それでは
本題に入りましょう。
2025年9月13日
茨城県 常総市にある
一言主神社⛩に
行きました🚙
ちょうどその日は
秋季例大祭。
本日は
一言主神社⛩の
秋季例大祭の
様子をお伝えしますね😆
秋季例大祭✨御開帳していた一言主神社⛩
一言主神社⛩の
秋季例大祭が
開催された日は・・・
普段開いていない
一言主神社⛩の
摂社・末社の扉が!?
御開帳
していました!
大黒社々殿の
扉も・・・
御開帳✨
社務所には
秋季例大祭の
スケジュールが
ありました😃
秋季例大祭は
午後1時30分から
始まります。
午後からと
いうことを
知らなかったので・・・
私
クローバーは
午前中には
一言主神社⛩に
着いていました💦
それでも
大丈夫!
秋季例大祭
当日限りですが・・・
参拝者休憩所が
あるからです😆
参拝者休憩所は・・・
ゆっくりできる
畳の大部屋が!?
開放
されていましたよ😆
曼珠沙華
一言主神社⛩の
秋季例大祭
13:30~
最初の公演は・・・
曼珠沙華です。
曼珠沙華は
茨城県常総市に
本拠を置く
国際文化交流舞踊団です。
曼珠沙華は
- ベラルーシ
- イタリア
- フィリピン
- ミャンマー
- ブラジルなど
17ヵ国で
海外公演をしています。
2025年は
大阪・関西万博でも
公演していました。
衣装から・・・
一つ一つの
動きまで!?
見入って
しまいます👀
曼珠沙華の公演は
色々な演目があり・・・
単独での
演技や!?
優雅に
舞う演目✨
そして・・・
江戸っ子人情!?
あふれる・・・
ノリノリで!?
かっこよく・・・
楽しめる!?
演目✨
会場からは・・・
おっかけが!?
推しの役者の
名前を呼ぶくらい・・・
活気あふれる
演目でした!
気分が明るくなる
衣装を着て
息がピッタリあった
演目もありました。
2代目座長の
藤中 夢弥さんは・・・
会話調の
音楽に合わせた
切れのある
動きと共に!?
女泣かせの
売れっ子役者を
演じていました。
個人的には・・・
えらいすんまへん。
の扇子を
広げた時!?
クスっと
笑っちゃいました🤣
最後のお辞儀をする
動きも優雅でした😆
最後は
キレイな
着物を着て・・・
踊る
演目でした✨
最後のあいさつでは
演者全員が
ステージに立ち・・・
深々と頭を
下げていました。
その姿も
美しかったです😊
曼珠沙華の情報
インスタグラム👇
ユーチューブ動画👇
石塚 美咲
一言主神社⛩の
秋季例大祭
14:30~
石塚 美咲さんの
ミニコンサート✨
石塚 美咲さんは
なんと
一言主神社⛩で・・・
巫女さんをやっていた時が
あったそうです。
一言主神社⛩で
歌を歌うことで
恩返しができて
良かったと
話していました。
石塚 美咲さんの歌は
聞き入ってしまう歌声で
とても
魅了されました♪
左側にいる方は・・・
旦那さまの
ジョン中山さんです。
ご夫婦で
音楽活動を
しているなんて
ステキです😆
石塚 美咲さんの情報

インスタグラム👇
Atelier Boho Mystica ベリーダンス
一言主神社⛩の
秋季例大祭
15:30~
Atelier Boho Mystica
(アトリエ ボホ ミスティカ)
のベリーダンス✨
Atelier Boho Mystica
(アトリエ ボホ ミスティカ)は
- 茨城県土浦市の
アトリエと - 東京都(日暮里)で
ベリーダンスのレッスンが
開催されています。
最初に舞台に
上がったのは・・・
ベリーダンス教室
Atelier Boho Mystica
(アトリエ ボホ ミスティカ)の
ゆん先生です。
ゆん先生は
優雅な舞いと
キレのあるダンスを・・・
披露してくれました。
ゆん先生の
後は・・・
ゆん先生の
生徒さんが!?
ベリーダンスを
披露しました。
鮮やかな・・・
扇子を使った!?
演目も
ありました。
最後は
皆で・・・
ベリーダンスを
披露してくれました。
途中
ゆん先生のお話しが
ありましたが
一人一人の生徒さんを
思って話していました。
- 仕事で
人の為に尽くしている - 家族に愛💖と健康を
思って尽くしている - 日々、人の為に
愛💖を送っている
生徒さんと!
スタジオに通う
生徒さんの
日々の愛💖のある行動に
ついて話してくれました。
ゆん先生の
愛💖にあふれる言葉に
感動して
ウルウルしました😢
最後は・・・
チーム全員で!?
深々と
頭を下げていました。
ベリーダンス教室
Atelier Boho Mystica
(アトリエ ボホ ミスティカ)
の情報👇

インスタグラム👇
二の宮太鼓曾
一言主神社⛩の
秋季例大祭
16:30~
案内板には
二宮太鼓曾と
書いてありましたが・・・
正式名は
二の宮太鼓曾。
二の宮太鼓曾は
茨城県つくば市を
拠点に活動する
和太鼓団体です。
二の宮太鼓曾は最初に
一言主神社⛩の
拝殿に向かって・・・
二礼二拍手一礼を
しました。
一言主神社⛩の
神様に敬意を示す態度に
ステキだな~と
感じました😊
太鼓の演目の
始まりです。
座っての
演奏もありました。
途中・・・
大太鼓を使った
ソロ演技では・・・
太鼓の
打ち始めのポーズが
決まっていました。
その後
気合いの
かけ声と共に・・・
一打一打に!?
魂が
込められていました。
魂が
込められた演技に
会場からは
大きな拍手が
わき起こります👏
最後は・・・
皆で
楽しみながら!?
気合いの連打を
披露しながら・・・
会場を
盛り上げていました🥁
二の宮太鼓曾の情報👇
インスタグラム👇
水戸雅楽会
一言主神社⛩の
秋季例大祭
17:30~
水戸雅楽会。
水戸雅楽会のメンバーには
一言主神社⛩の
宮司さんもいましたよ!
水戸雅楽会の
紹介があり・・・
その後
最初の演目は!?
キレイな衣装を
着た女性の・・・
優雅な!?
演目です✨
最後は
男性神職による
雅楽が披露され・・・
演奏終了時は
あたりが
暗くなり始めていました。
京都鬼剣舞
一言主神社⛩の
秋季例大祭
18:00~
京都鬼剣舞
岩手県北上市岩崎地区に
伝わる伝統芸能
「鬼剣舞」を継承。
岩崎の弟子剣舞として
京都を拠点に活動。出典元:京都鬼剣舞のホームページ
一言主神社⛩に
剣舞する
きかっけとなったのは・・・
奈良県にある
一言主神社⛩で
剣舞した縁で!?
茨城県にある
一言主神社⛩でも
剣舞することになりました。
最初・・・
一言主神社⛩の
拝殿前にて!?
奉納剣舞を・・・
神様に
捧げます。
その後は場所を
ステージに移動し・・・
ソロ演目や!?
集団の・・・
演目と続きます。
次に
お膳を持った演目。
器用に
お膳を落とさず・・・
速い動きや
ゆっくりとした動きを
披露していました。
その後、再度
集団の演目があり・・・
ひょっとこのお面を
かぶったソロ演目と続きます。
ステージ前に
降りてきて・・・
軽快なステップを
踏んでいました。
最後は
また集団での
鬼剣舞 を
披露していました。
京都鬼剣舞の情報👇
公演日程が分かりますよ👇

makitaku3140さんの
ユーチューブ動画 2本👇


奉納神楽
一言主神社⛩の
秋季例大祭
19:00~
大塚戸芸能保存会による
奉納神楽。
茨城県常総市に
本拠を置く
大塚戸芸能保存会の
獅子舞が・・・
フラッシュを
浴びながら!?
一言主神社⛩の
拝殿に向かって
参道を進みます。
その間
拝殿に上がると
一言主神社⛩の
職員さんから
投げ銭を頂けました。
拝殿まで来た・・・
獅子舞が
畳で休んでいます。
一言主神社⛩の
神様が見守る中・・・
獅子舞に・・・
魂が!?
宿ります✨
そして
神様の前で・・・
躍動感あふれる動きを
見せてくれました。
その後
獅子頭が
人の頭を噛む・・・
邪気払いも
してくれました♪
最後には
感謝を込めて・・・
投げ銭を
投げました。
大塚保存会によるからくり綱火
一言主神社⛩の
秋季例大祭
最終演目となりました。
20:00~
大塚戸芸能保存会による
葛城流からくり綱火
葛城流からくり綱火は
1999年(平成11年)
茨城県の
無形民俗文化財の
指定を受けました。
ミニコンサートを
開いてくれた
石塚 美咲さんの・・・
司会進行により
葛城流からくり綱火が
開始となります。
大塚戸芸能保存会の
メンバーによる
洗練された
綱の動きにより・・・
からくり人形が
自由に宙を動きます。
天竺流沙川の
灯りから・・・
少しすると
火が出ました。
昼間に見た
からくり綱火の
会場の様子です。
暗くなり
光が灯ると・・・
雰囲気が
ガラリと
変わりますね😆
龍の文字の後ろから
火花が上がり・・・
炎をふく
龍が現れました。
その後
地面から炎🔥が
上がります。
そして
最後に
大輪の花火が・・・
会場のお客さんの
歓声と拍手と共に!?
打ちあがりました。
葛城流からくり綱火の情報👇
いばらきだいすき ch.
茨城大好ch.
My favorite Ibaraki JP
@海老沢幸甚さんの
ユーチューブ動画👇

大塚戸芸能保存会の情報👇
最後に
本日は
- 秋季例大祭✨御開帳していた一言主神社⛩
- 曼珠沙華
- 石塚 美咲
- Atelier Boho Mystica ベリーダンス
- 二の宮太鼓曾
- 水戸雅楽会
- 京都鬼剣舞
- 奉納神楽
- 葛城流からくり綱火
の内容でお送りしました。
一言主神社⛩
【ご祭神】
一言主神
【所在地】
〒303-0045
茨城県 常総市 大塚戸町875
【電話番号】
0297-27-0659
【駐車場】
あり(無料)
一言主神社⛩の情報
公式ホームページ👇

🍀しあわせブログ🍀
一言主神社⛩の
春季祭🌸(2024年)の・・・
様子が分かりますよ😆👇

最後まで
🍀しあわせブログ🍀を読んで頂き
ありがとうございます😊
一言主神社⛩の!?
秋季
例大祭
は・・・
素晴しい
演目ばかりで!?
えらい
すんまへん。
クリック(応援)してくれると
うれしいです😆👇
コメント