🍀しあわせブログ🍀
皆さん
いかがお過ごしでしょうか?
本日は
2025年8月4日(月)
いつもの誕生日の花ことば🌸
いきますね!
8月4日
誕生日の花:
サルスベリ
(百日紅
ミソハギ科)花ことば:
雄弁
潔白出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花
雄弁
潔白
いろいろな色で
雄弁に表現する
サルスベリのように・・・
何があっても
あきらめず!?
雄弁に語り
潔白を証明できるのが・・・
8月4日生まれの方
なのでしょうね😆
それでは
本題に入りましょう。
2025年7月6日
茨城県 北茨城市にある
花園神社⛩に
行きました🚙
本日は
花園神社⛩で
心💖に残った出来事を
お伝えしますね😆
子宝運&安産運アップさせたい方はこぶ杉🌳にやさしく触れてね!
花園神社⛩の
駐車場🄿に
車🚙を停めてから・・・
道に出ると
川のせせらぎが
聞こえてきました♪
インスタグラムで
心地良い音と映像を
楽しめますよ😆👇
川のせせらぎを
聞きながら・・・
川沿いの道を
歩きます🐾
少し
歩くと・・・
遠くに
赤い橋が
見えてきました👀
赤い橋に
到着🐾
橋の真ん中から
左右を見ると・・・
花園川が勢いよく
流れています😃
正面左側を
見ると・・・
花園神社と書かれた
石柱があります。
その近くには
大木があり
圧巻の景色です♪
鳥居を
くぐってから
右側を見ると・・・
こぶがついた
大木がありました!
名前は
こぶ杉です😆
こぶ杉には
- 子宝
- 安産
- 夫婦円満
- 開運
- 心願成就
のご利益が
ありますよ😆
子宝運&安産運を
アップ🆙
させたい方は・・・
是非とも
こぶ杉をやさしく
触れたいですね😆
境内にいる14体の神猿🐒を見つけられるか!?
花園神社⛩の
社務所に・・・
神猿守が
ありました😃
花園神社に
祀られている
神様の
お使い(神使)を
神猿と云います。
(中略)神猿は
魔除けや
勝運の神と
猿が「縁」を
運んできてくれる
(後略)出典元:花園神社の神猿守の説明
花園神社の
ホームページを見ると👇
境内に
14体の神猿が
祀られているとの
情報を発見!
『どの場所に
14体の神猿があるか?』
までは
書いていませんでした😵
それなら
私、クローバーが
探すっきゃない!
ということで!?
早速
神猿探し
開始です😆
左側にあった
社務所から
参道に戻ります🐾
参道に
戻ると・・・
赤い立派な楼門が
目の前に現れます!
楼門にいらした
石造仁王様が・・・
何だか
お相撲さんの
高見盛
(現:東関親方)に
見えました😆
高見盛は取組前に
少し笑っちゃうような
パフォーマンスを
します🤣👇

👆grandioso0120さんの
ユーチューブ動画(約1分)
もう一方の
石造仁王様の
格好も・・・
高見盛
(現:東関親方)の
パフォーマンスを
している姿に
似ていました😊
少し
脱線してしまいましたね😅
話しを元に
戻しましょう😃
花園神社⛩の
楼門で・・・
14体いる神猿を
探します👀
楼門の
後ろ側に・・・
鬼のような
猿のようなお面が
2つありました😃
これが
2体の神猿です😃
花園神社⛩の
神永 知明 宮司から・・・
神猿(鬼面)についての
伝説を聞きました。
【伝説】
900年くらい前に
神猿(鬼面)は
建造されています。
また
その時代
神猿(鬼面)は
本殿の東と西を
護っていました!
神猿(鬼面)を
見てから・・・
花園神社⛩の
境内に目👀を移します。
境内には・・・
大木🌳が
所々にあります!
それなので
空気がとても
おいしいです♪
花園神社⛩の
楼門から・・・
拝殿が!?
見えました😃
拝殿の
近くにあった
立札を読んでから・・・
手を
合わせます👏
花園神社⛩の拝殿を
少し離れた位置から
眺めました👀
そうすると・・・
金の面をした
神猿を発見!
西側と正面に
ありました😆
さらに
東側を見ると・・・
東側にも
金の面をした
神猿を発見!
楼門で
2体の神猿。
そして
拝殿で
3体の神猿。
合計で
神猿を発見した数が
5体となりました😆
拝殿の
後ろには・・・
本殿へ行ける
階段があります。
その階段を
上がると・・・
本殿が
見えました👀
ふと
後ろが気になり
振り返ると・・・
拝殿の
後ろ姿が!?
見えました👀
本殿前の左右に
狛犬ではなく・・・
阿吽の
狛猿がいます。
実は・・・
この狛猿が
神猿です!
阿の
神猿(狛猿)
吽の
神猿(狛猿)
これで
神猿の合計が
7体となりました😆
花園神社⛩の
本殿に到着🐾
傾いた写真で
すみません😅
上を
見上げると・・・
8体目の
神猿を発見!
屋根の所にいる
8体目の
神猿の下に・・・
三猿🐒が
います!
この三猿🐒を
よ~く見ると・・・
三猿🐒は
- 片目
- 片耳
- 口を
片方の手で
押さえています😃
神永宮司に
三猿🐒について
伝説を聞きました😆
【三猿の伝説】
- 片目を隠すことで
非を見ず - 片耳を隠すことで
非を聞かず - 口を隠すことで
非を言わずを
意味しており
安寧な世を願って
三猿が造られています😊
意味まで
教えていただけると・・・
三猿🐒に
向かって!?
思わず
合掌🙏
したくなりますね😆
この三猿🐒が
3体の神猿と
なります!
これで
神猿と出合った数が
11体となりました♪
本殿の立札を
読んでから・・・
手を
合わせます👏
本殿の
東側に!?
12体目の
神猿を発見!
西側にも・・・
13体目の
神猿が!?
いましたよ😆
西側から本殿を
回りました🐾
後ろに
回ってみると・・・
神様が
いました!
- 金刀毘羅神社
- 千勝神社
- 鷺森神社
本殿の裏まで
回る人が少ないので・・・
発見する人は
少ないと思います!
本殿の裏に
付属されているなんて
レアなので・・・
花園神社⛩を
参拝した際は!?
ぜひとも
この3神社も
併せて
参拝してくださいね!
きっと
ご利益がありますよ😆
インスタグラムで
本殿から裏にあった
3神社を動画に納めましたよ👇
👆途中でカメラ📱の向きを
変えてしまいました😅
そのことで少し見づらい
動画になってしまい
申し訳ありません💦
本殿の裏から
西側に回ると・・・
上に上がれる
石段がありました😃
石段を
上がると・・・
14体目の
神猿を発見!
神猿は
いつも・・・
本殿を見守っている
のでしょうね😊
これで・・・
14体全ての
神猿を見つけることが
できました😆
【神猿を発見した場所】
1~2 | 楼門 |
3~5 | 拝殿の屋根(中央・東・西) |
6~7 | 本殿前の左右の狛猿 |
8 | 本殿の屋根(正面) |
9~11 | 本殿の正面の三猿 |
12~13 | 本殿の扉前(東・西) |
14 | 本殿の東側の石段の上 |
(後日談)
花園神社⛩に神猿について
問い合わせをしたら
神永知明 宮司が
親切に教えてくれました😊
写真を
撮れてなかった
神猿に関しては
神永宮司が直々に
写真を送ってくださり
また
伝説も含めて
教えていただきました!
樹齢800年の三本杉🌳(ご神木)の幹の太さに感動!
花園神社⛩の
本殿から帰るには・・・
上がってきた
階段を戻る方法と!?
女坂から
帰る方法があります😃
せっかくなので
女坂から帰ります🐾
大木🌳が
あるので・・・
やっぱり
空気が
おいしい♪
清々しい気持ちで
歩いていると・・・
案内板が
出てきました😃
女坂だと
ゆるやかな登り道を
50mで行けるので・・・
足に
自信がない方でも
大丈夫です!
もう1つの
案内板には・・・
御神木(三本杉)20m
と書いてあります😃
20mで
行けるんじゃ!?
行くっきゃない😆
御神木(三本杉)
に到着🐾
樹齢800年
8mの幹の
太さに・・・
感動して
しまいました😆
御神木(三本杉)を
見上げると・・・
3本に
分かれているのが
見えました😆
インスタグラムで
御神木(三本杉)の
圧巻の存在感を
動画に納めましたよ😆👇
御神木(三本杉)から
境内に戻ります🐾
境内には・・・
御神木(三本杉)進路
という案内板が
あるので分かりますよ!
境内に
戻ると・・・
御祈祷を
終えた!?
神永宮司の
後ろ姿を発見!
ほれぼれする
ような
かっこよさ
ですね😆
最後に
本日は
- 子宝運&安産運アップさせたい方はこぶ杉🌳にやさしく触れてね!
- 境内にいる14体の神猿🐒を見つけられるか!?
- 樹齢800年の三本杉🌳(ご神木)の幹の太さに感動!
の内容でお送りしました。
花園神社⛩に
行くには・・・
赤い橋を渡る
南参道と!?
駐車場から近い
西参道があります😃
西参道を
進むと・・・
途中に!?
ミニ滝が
あります😃
ミニ滝をバックに
写真を撮っている方が
いましたよ!
もしかしたら
写真映えする場所
なのかもしれませんね😆
花園神社⛩
【ご祭神】
大山咋大神
大山祇大神
大物主大神
【所在地】
〒319-1531
茨城県 北茨城市 華川町 花園
567
【電話番号】
0293-43-9212
【駐車場】
あり(無料)
花園神社⛩の情報
公式ホームページ👇
おススメ動画✨
DEEP JAPANさん
のYouTube動画👇(約14分)

最後まで
🍀しあわせブログ🍀を読んで頂き
ありがとうございます😊
木々🌳の
パワーが・・・
きっと!?
貴方を
癒す✨
花園神社⛩
クリック(応援)してくれると
うれしいです😆👇
コメント