「欽ちゃん」直伝 運が開ける『恩人』という考え方💡

🍀しあわせブログ🍀

 

今日は
2023年6月17日(土)

 

いつもの
誕生日の花ことばでーす。

 

6月17日

誕生日の花:
タイサンボク
(泰山木・モクレン科)

花ことば:
威厳いげん 自然の愛情

出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花

威厳いげん 自然の愛情

 

厳しさを持ちつつ
愛にあふれる優しさ
あわせ持つ😃

 

6月17日生まれの方は・・・

 

そんな
素晴らしい感性を
お持ちなのでしょうね♪

 

それでは
本題に入りましょう。

 

久しぶりに
職場の教養を読みました!

 

2023年6月号。

職場の教養
発行人:和田 毅
発行元:倫理研究所
発行日:2023年6月1日

 

職場の教養は・・・

 

毎月
倫理研究所から
発行されている
タメになる冊子さっしです。

 

毎日
ステキな言葉考え方
紹介されています💡

 

気に入った内容があったので
お伝えしますね😆

 

倫理研究所のホームページ👇

一般社団法人倫理研究所

 

ー 広 告 ー

「欽ちゃん」の運が開ける考え方

職場の教養(2023年6月号)で
一番、心に残ったのが・・・

 

6月28日のページ📖です。

 

お題目は・・・

 

運が開ける生き方

 

「欽ちゃん」とは・・・

 

芸能人の萩本欽一さん
です。

 

【萩本欽一さんの情報】

フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』👇

萩本欽一 - Wikipedia

 

 

「欽ちゃん」流
人生を好転させるポイントは?

 

「イヤな目に合ったときは、
その相手を『敵』とか
『やなやつだ』と思わず

『恩人』と思えば
運が開けます

(中略)

その時のくやしい思いを
バネにして、

相手から
指摘を受けたことを

真摯しんしに受けとめ、

一層の努力を重ねて

自分のいたらない部分を

克服こくふくできたとすれば、

その相手は
自分が変わるきっかけを
くれた「恩人」
とらえることもできる
(後略)

出典元:職場の教養 2023年6月号

 

この考え方を読んだ時・・・

 

ステキな考え方だな
っと思いました。😊

 

私、クローバーは・・・

 

イヤな目に合った時は
その相手を
「イヤな人だ」
っと、考えてしまいます。

 

まだまだ
未熟みじゅくです😅

 

「欽ちゃん」のように
少しでも『恩人』
と考えられるように
なりたい!😆

 

まずは・・・

 

イヤな出来事があったら!?

 

  1. 真摯に受けとめる
  2. 至らない部分を克服できるよう努力する

 

ほんの一歩でもイイので
前進できるよう
行動していきたいです😆

 

欽ちゃん!

 

ステキな考え方を
教えてくれて
ありがとう!😊

 

ー 広 告 ー

梅雨の時期を楽しむ秘訣

職場の教養(2023年6月号)で
2番目に心に残ったのが・・・

 

6月12日のページ📖です。

 

お題目は・・・

 

雨の名前

 

6月といえば・・・

 

梅雨つゆの季節☔

 

職場の教養の中で・・・

 

そんな時こそ、
この時期にしか
味わえないものを
見つけてみましょう。

例えば、
紫陽花あじさい花菖蒲はなしょうぶは、

雨に打たれて
生き生きと咲き誇り

色も一層いっそう
あざやかに見えます。

雨だからこその
美しい景色、
風情ふぜいがあるものです。

出典元:職場の教養2023年6月号

紫陽花あじさいといえば・・・

 

最近
写真を撮っていました!💡

 

6月6日に
栃木県小山市にある
須賀神社⛩
参拝しました。

 

須賀神社の参道には・・・

 

紫陽花あじさいが見事に
咲いていました!😆

 

白い紫陽花あじさい

 

紫とピンクの紫陽花あじさい

色とりどりの紫陽花あじさい
キレイですね~♪

 

雨の名前について
職場の教養の中で
4つ紹介されていました。

連日降りつづく雨を
宿雨しゅくう

日照り続きの時に
降る恵みの雨を
慈雨じう

草木の青葉に降る雨を
翠雨すいう

晩秋に降るにわか雨を
秋時雨あきしぐれ
(後略)

出典元:職場の教養2023年6月号

雨の呼び名は
400以上あるそうです😆

 

雨の名前を紹介している
ブログを
見つけました!

 

143種類の雨の呼び名☔が
紹介されていますよ♪

 

KOTONOHAウェブ👇

いろんな雨の呼び名『雨』を表す日本の美しい言葉 一覧 143 種類|読み方・意味付き|古語・和語
空から降ってくる『雨』には昔から沢山の呼び名があります。農耕が盛んだった古代の日本では雨はとても大切なもので、この雨を様々な呼び方で表現していました。「夕立」「にわか雨」などは今でも使われていますが、その他にもたくさんの呼び名が存在します。...

 

ー 広 告 ー

最後に

本日は

  1. 「欽ちゃん」の運が開ける考え方
  2. 梅雨の時期を楽しむ秘訣

の内容でお送りしました。

 

もう一つ
ステキな言葉がありました!

 

6月10日のページ📖

経営理念に心を動かされ
新車購入のために来店した
お客様の話しです。

 

その経営理念とは!?

 

(前略)
「私共は、
車の販売、
整備を通して

お客様の生活を
豊かにし、

地域を明るく
元気にしたい
と思っております」
(後略)

出典元:職場の教養2023年6月号

素晴らしい
経営理念です!😃

 

私、クローバーも
思いつきました💡

 

私、クローバーは

🍀しあわせブログ🍀
を通して読者さまの
を豊かにし

日本を

明るく元気にしたい!

 

最後まで
しあわせブログを読んでいただき
ありがとうございます!😊

 

イヤなヤツも!?

 

見方が変われば・・・

 

「恩人」に!

 

運が開けます!!

 

by 欽ちゃん

 

クリック(応援)してくれると
うれしいです😆👇

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました