🍀しあわせブログ🍀
皆さん
お元気ですか?
本日は
2025年8月22日(金)
いつもの誕生日の花ことば🌸
いきますね!
8月22日
誕生日の花:
ナツズイセン
(夏水仙
ヒガンバナ科)花ことば:
快い楽しさ出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花
快い楽しさ
見ているだけで
快い気持ちにさせてくれる
夏水仙のように・・・
快い楽しい
雰囲気を作り
皆にしあわせを
与えているのが!?
8月22日生まれの方
なのでしょうね😆
それでは
本題に入りましょう。
今月(2025年8月)も
大好きな小冊子
職場の教養を読みました😃
本日は
職場の教養
(2025年月8号)から・・・
心💖に残った内容を
お伝えしますね😆
マーリーという猫🐈の話に感動
職場の教養(2025年)
8月7日のページの
タイトルは・・・
猫の日
8月8日は・・・
「世界猫の日」です。
いつから:
2002年
どの団体が制定:
国際動物福祉基金
目的は?
猫に対する
意識を高め、猫を助け、
保護する方法について
学ぶ日としている。出典元:ウィキペディア
一方
イギリスでは・・・
猫🐈と人間の絆に
焦点を当てた!?
ナショナル・
キャット・
アワードが
開催されています。
主催団体:
Cats Protection
ナショナル・
キャット・
アワードの
4つの部門
- Connected Cats
(絆部門) - Family Cats
(家族部門) - Senior Cats
(高齢猫部門) - Incredible Cats
(驚異の猫部門)
心温まるストーリーを持つ
猫🐈たちが
それぞれの部門から
ファイナリスト✨として
選ばれます。
各ファイナリストが
年間を通した投票によって
National Cat of the Year
(王者)が
決まります。
職場の教養では・・・
2024年に
National Cat of the Year
(王者)になった
猫🐈が紹介されていました。
(前略)
「驚異の猫」部門で
ファイナリストになった
マーリーという
猫がいます。マーリーは、
ロンドンの保護施設
(シェルター)で
暮らしている
人々に寄り添い、心の傷を癒す役割を
果たしていました。出典元:職場の教養
マーリー🐈に
興味を持ったので
調べてみました😃
優しい心💖を持つ
マーリー🐈も・・・
実は!?
子猫の頃
虐待を受けていました😢
そんな経緯から
マーリー🐈も
同じ保護施設で
飼われるようになりました。
自分🐈も
- 悲しい過去
- 傷ついた心💖を
持っているのにも
かかわらず・・・
つらい思いを
している人たちを
救ってあげたいという
優しい心💖を
持っています。
マーリー🐈は・・・
1人でポツンと
淋しそうにしている
人を見つけると・・・
寄り添うように
近くに座ります。
友たちが
必要じゃないか
と考え・・・
自分(マーリー)が
友達になってあげたい
という気持ちから
寄り添って座ります。
たとえ
その人が悲しくて
泣き始めたとしても・・・
マーリーは逃げずに
ただただ
そばに
寄り添い続けます。
私
クローバーは・・・
マーリー🐈の
心💖温まる
エピソードを
読んでいたら!?
感動して
涙が出ました😢
マーリー🐈が
傷ついている人に
寄り添って癒しを与えている
YouTube動画👇(約2分)

👆英語で話しているので
字幕を日本語設定にすると
理解が深まりますよ!
チャンネル名:
Cats Protection
猫ちゃん🐈って
イイですね😆
私
クローバーの
お家🏠でも・・・
サイベリアンの
猫ちゃん🐈を
2025年2月から
飼い始めました♪
🍀しあわせブログ🍀でも
猫のモカちゃん🐈を・・・
毎月
紹介していますよ😆👇

インスタグラムでも
モカちゃんの動画が
見れますよ♪👇
「笑いの日」にちなんで・・・
職場の教養(2025年)
8月8日のページの
タイトルは・・・
笑顔
8月8日の
8と8から
「ㇵッㇵッ」の
語呂合わせを通して・・・
8月8日が
「笑いの日」と
されています😃
「笑う門には
福来る」ということわざが
あるように、笑いは
幸運や
良い人間関係を
引き寄せる力を
持つとされます。科学的にも、
笑いは
免疫力向上や
ストレス軽減に
効果的と
言われており、心と体を
健やかに保つ妙薬です。出典元:職場の教養
職場の教養では・・・
上機嫌で過ごす
ヒント💡が
書いてありました😃
- 面白いことがなくても
口角を上げる - 鏡に向かって
笑顔を作る - 親しい同僚と
軽いユーモアを交わす
他にも
いろいろな方法が
あるとは思いますが・・・
- クスクスでも
- ホッホッホでも
- アハハでも
- ワッハッハッハーでも
1日1回でも
- 笑える
- 笑顔になる
時間が持てると
イイですね😆
人生の調味料とは!?
職場の教養(2025年)
8月10日のページの
タイトルは・・・
人生の調味料
ストレスが
心身に与える影響を
世に広めた
カナダの生理学者、ハンス・セリエ博士は
「ストレスは
人生のスパイスである」
という言葉を
残しています。出典元:職場の教養
ハンス・セリエ博士を
Geminiで調べてみました。
ハンス・セリエ博士に
よると・・・
ストレスは2種類に
分けられます。
- ユーストレス➡
良いストレス - ディストレス➡
悪いストレス
ユーストレス(良いストレス)
もたらすストレスです。
新しい挑戦、スポーツ、
趣味などがこれにあたり、
成長や活力を生み出すと
考えられています。
ディストレス(悪いストレス)
精神的・肉体的に
負担となり、
心身の健康を損なう
原因となります。
しあわせな毎日を
過ごすなら・・・
できるだけ
ディストレス
(悪いストレス)を避け!?
ユーストレス
(良いストレス)を
感じながら
生活していきたい
ですね😆
それでも
生きていれば・・・
悪いストレスは
つきものです💦
職場の教養では
ストレスに対する
考え方のヒント💡が
書いてありました!
トレーニングで
負荷を与える
ことによって
筋肉が鍛えられ、野菜も
ストレスを与えることで
甘味が増します。料理に調味料が
必要なように、「ストレスが
無ければ
味気がない人生」
と捉えて、適度に
受け入れて
いきたいものです。出典元:職場の教養
最後に
本日は
- マーリーという猫🐈の話に感動
- 「笑いの日」にちなんで・・・
- 人生の調味料とは!?
の内容でお送りしました。
職場の教養は・・・
いつ読んでも
ステキな内容に!?
あふれてます✨
出典元:イラストエイト
🍀しあわせブログ🍀
1年前の職場の教養
(2024年8月)
『タモリさんの
ステキな言葉を
知れますよ😆👇

前月の職場の教養
(2025年7月)
たまには無心になって
心💖を整える大切さや
心💖が落ち着いた瞬間に
見えてくるものが
ありますよ😆👇

倫理研究所のホームページ👇
最後まで
🍀しあわせブログ🍀を読んで頂き
ありがとうございます😊
より良く
生きる・・・
ヒント💡が
満載の!?
職場の教養✨
クリック(応援)してくれると
うれしいです😆👇
コメント