目の健康を祈り妙建寺へ!

お寺

今日は
2023年2月23日

 

いつもの
誕生日の花ことばでーす!

 

2月23日

誕生日の花:
オウバイ
(黄梅・モクセイ科)

花ことば:
恩恵

出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花

 

オウバイはキレイですよね~♪

 

黄色い花が
なんとも美しい!

 

恩恵
すごく恵まれてる感じがします。

 

2月23日生まれの方
恵まれている幸運な方が多い
のでしょうね♪

 

それでは
本題に入りま~す。

 

2023年2月1日
須賀神社参拝後
須賀神社のお隣にある
妙建寺も参拝しました。

 

今回は、妙建寺より

  1. お堂は進化中
  2. 目の健康をお祈りできる
  3. 鐘楼しょうろうでウットリ

の内容でご案内します。

 

ー 広 告 ー

お堂は進化中

妙建寺のお堂は
ただいま、改築工事しております。

進化中です。

 

来月(3月末)に完成予定です。

 

楽しみです。

そのため
今は、仮お堂で
参拝しています。

妙建寺と出合ったきっかけは
山門にかれたからです。

 

妙建寺の山門
明治時代に
建立されています。

出典元:妙建寺ホームページ

 

妙建寺の石碑と山門に
引き寄せられました。

度々
参拝するようになりました。

 

ー 広 告 ー

目の健康をお祈りできる

妙建寺の境内には
眼病守護日朝上人にっちょうしょうにん

が祭られています。

 

いつも
眼病守護日朝上人にっちょうしょうにん

を参拝する時は
門が閉まっています。

 

それが、なんと!?

 

門が開いていたのです!

 

今までで、初めてです。

 

中を見せて頂きました。

 

感謝です!(*^▽^*)

 

眼病守護日朝上人
にっちょうしょうにん
について

明応めいおう9年(1500)
旧暦6月24日、
79歳で遷化せんげされました。

日朝上人61歳の時、
永年にわたるご苦労のために
両眼失明のやくわれました。

それを自らの不徳として
懺悔ざんげし、
ますます精進を
続けられましたところ、

経力きょうりきにより
眼病が快癒かいゆなされる
という奇瑞きずいを示されました

出典元:グーグル

 

経力
きょうりき
とは?

読経することによって現われる不思議な力。

出典元:コトバンク

 

奇瑞
きずい
とは?

めでたい事の前兆として現れた、不思議な現象。

出典元:Oxford Languages

 

私、クローバーは
近視で視力が悪いです。(>_<)

 

目を大切にしたいと
常日頃思っています。

 

そう思っていた時に
出会ったのが・・・

 

妙建寺の境内にいる
眼病守護日朝上人にっちょうしょうにんです。

 

妙建寺を参拝する一番の理由は・・・

 

眼病守護日朝上人にっちょうしょうにん
いらっしゃるからです。

 

少しでも
あやかりたい!(*^▽^*)

 

そう思ったからです。

 

生きている間
美しい景色が見られるよう
祈りながら
目を大切にしていきたいです!

 

ー 広 告 ー

鐘楼でウットリ

妙建寺の鐘楼しょうろう
はステキです。

見ているだけで
ウットリしてしまいます。

 

鐘をつきたい
衝動しょうどうられました!?

 

今は鐘つきは
中止となっているので
抑えました。(>_<)

 

鐘楼しょうろう

昭和30年に再建

出典元:妙建寺ホームページ

 

お寺の鐘は
イイ音ですよね!

 

ボ~ン♪

 

音を聞いているだけで
いやされます。(*^▽^*)

 

最後に

今回は、妙建寺より

  1. お堂は進化中
  2. 目の健康をお祈りできる
  3. 鐘楼しょうろうでウットリ

の内容でご案内しました。

 

妙建寺では
目の神様が祭っているので
目薬のお茶が売っていました。

 

目の薬となるお茶も
あるのですね!

 

ご興味を持たれた方は、是非
栃木県小山市の妙建寺
遊びに来てくださいね♪(*^▽^*)

 

2023年5月5日にもお参り👏
新・妙建寺
変身してました
😆👇

栃木県小山市の妙建寺が新しく生まれ変わっていた!
🍀しあわせブログ🍀 今日は 2023年5月11日(木) いつもの 誕生日の花ことばでーす。 5月11日 誕生日の花: カキツバタ (燕子花・アヤメ科) 花ことば: 幸福が来る 出典元:NHKラジオ深夜便 誕生日の花 幸福が来る って、イイ言...

 

妙建寺

【住所】
〒323-0024
栃木県小山市宮本町1-1-17

【電話番号】
0285-22-0584

【駐車場】
無料

 

妙建寺ホームページ↓

日蓮宗 法頂山 成就院 妙建寺
小山市役所そばにある日蓮宗・妙建寺。享保2年の再建時に百人一首が描かれた格子天井と、春には見事な花を付ける樹齢100年以上の枝垂桜は小山百景にも選定されています。

 

栃木旅ネット 妙建寺↓

妙建寺

 

最後まで
しあわせブログを読んでいただき
ありがとうございます。

 

貴方の目も

 

くっきり!

 

視界良好!!

 

目薬のお茶に興味を持った方へ

☆Amazonアソシエイトとして、
当メディアは適格販売により
収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました